「自分たちで、将来の後輩を見つけたい」若手社員を中心とした、新卒採用プロジェクト「YGC」とは?

ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)には、「YGC」と呼ばれている新卒採用プロジェクトがあり、人事担当者だけではなく、実際にゲーム開発に携わる社員が協力して採用活動に取り組んでいます。

現場の社員だからこそ伝えられる、雰囲気や仕事のリアルを知ってもらい、会社のことを理解してもらいたい、という思いで始まった「YGC」。本特集では、この活動に携わる「YGC」メンバーについて紹介していきます。

第一回目は、「YGC」の全体方針などを決めるボードメンバーの岩本と林にインタビュー。実際の活動内容や、どのようなことを大切にして採用活動に携わっているのかを聞きました。

<プロフィール>
(右)岩本 航輝 (Iwamoto Koki)

2015年にサイバーエージェントへ新卒入社。現在はQualiArtsにて新規タイトルを担当。「YGC」には2期から参加しボードメンバーに。

(左)林 直登 (Hayashi Naoto)

2018年にサイバーエージェントへ新卒入社。現在はジークレストにて既存タイトルのプロデューサーを担当。「YGC」には1期から参加し、2期からボードメンバーに。

「YGC」について教えてください。

林:現場の社員が、「一緒にゲームづくりをしたい」と思う学生を自分たちで採用していきたいという思いから始まった、ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)独自の新卒採用プロジェクトです。

独自の採用活動にした理由はありますか?

林:SGEは、現在10社以上の子会社が所属し、それぞれが様々な市場を狙ってゲーム開発をしているので、求める人材像も異なります。例えば、私が所属するジークレストは、女性向けのコンテンツをつくっている会社なので、それに合う方を見つけるには現場の私が動いた方がいいと感じています。そういった、ゲームに携わるといっても、少しずつ違う、それぞれの子会社の特質に合った採用活動ができた方が良いと思い始まりました。

メンバーの構成はどうなっているのでしょうか?

岩本:若手中心で構成され、現在だと約30人のメンバーが「YGC」に携わっています。アニメIPなどのコンテンツを担当しているメンバーもいるなど、いろんな職種や経験をしてきた方々が参加していますね。

座談会は気軽に聞きたいことが聞ける場にしたい

ボードメンバーのお二人は、どのような役割をしていますか?

林:サイバーエージェントの新卒採用の時期に合わせて、全体的な活動内容やタイミングを考えたりと採用の一連の流れを決めています。今年も、6月から座談会を開催するのですが、その企画やインターンの受け入れなどもしています。

座談会ではどんなことをしているんですか?

林:今まではリアルで開催していたのですが、今年も昨年同様にオンラインでの開催を考えています。学生の皆さんができるだけ社員と気軽に話しができ、なんでも聞ける時間にしたいと思っているので、会社や事業部の説明を前半にして、基本的には社員と実際に話して交流できる時間にしています。

岩本:座談会は複数回実施しているのですが、一回の座談会につき、3~5人1グループで話す時間をつくろうと思っています。
ゲーム作りに携わる社員と話すことで、学生側に現場の雰囲気や仕事内容など知ってもらえる機会づくりができたらと思っています。

学生とはどんな話をしていますか?

林:好きなゲームやどんなコンテンツに興味があるのかなど話していますね。仕事のことも話しますが、雑談なども交えていろいろなジャンルの話をすることが多いです。

岩本:エンタメ系の話をすることは多いですね。そのほかにも、大学時代の話になることも多いですし、学生の特徴に合わせて色々な話をしていますね。学生の皆さんがイメージしているものと相違がないかを確かめてもらえる場にできたらと思っているので、基本的には質問を受ける時間にし、答える時間を多くとるようにしています。

学生からは、どのような質問をされることが多いのですか?

林:裁量権の大きさについてよく質問されますね。例えば、入社したら、具体的にどのような仕事を任されるのか、など。
私自身も入社してすぐにプロデューサーを任されたので、そのエピソードを話したり、また自分のサイズ以上の仕事を任すことが多いカルチャーがあることも話しています。

実際にお二人はどんなキャリアステップを踏んできましたか?

林:新卒でジークレストに配属されて、1年目の終わりごろから今に至るまで、既存タイトルのプロデューサーをしています。事業責任者として、サービスの方向性や指針を決めたり、組織全体を見たりしています。

岩本:QualiArtsで入社した時から、新規タイトルの立ち上げを経験し、現在も新規プロジェクトに携わっています。

チームでものづくりをするからこそ、やりがいを感じる

今の仕事をしていて、やりがいに感じるところはありますか?

林:どうやったら事業として成功できるのかを、戦略から考えられるところです。それにくわえて、やっぱりチームでものづくりができるところも大きいですね。みんなで力を合わせて作ったものが、お客様に喜んでもらえたと実感できた時はやりがいを感じますね。

岩本:自分の頭で考えたものがアウトプットされて、おもしろいと思えるものが作れたときです。林も触れていますが、チームでものづくりをするので、考えた企画を、クリエイターやエンジニアの方々など、他の制作メンバーにうまく伝えなければいけないのですが、それが想像以上に難しくて。自分の中できちんと言語化させないといけませんし、また、ちゃんと伝達できたとしても、アウトプットとして出来上がった時に、本当にゲームとして面白いと思えるものになっているのか、ものづくり観点での大変さもたくさん感じています。だからこそ、それを乗り越えて、最終的に納得がいくものが出来上がった瞬間は、何とも言えないやりがいがありますね。

採用活動に携わってよかったことはありますか?

林:「YGC」を通して、関わってきた学生と一緒に働けるのは嬉しいですね。ちょうど今年から、SGEに配属になった新卒社員の方もいて、この採用活動のおかげで、入社前から顔も人柄も知っていましたし、配属後もスムーズにコミュニケーションが取れるので、そこも良いと感じています。今後、「YGC」で入社してきてくれた後輩が活躍してくれたら、さらに嬉しいです。

岩本:私も林と同じで、「YGC」経由で今年採用された後輩が、私のトレーニーになったので、そういった将来の後輩を自分たちで見つけられるところがいいと思っています。また、この活動のおかげで、いつもは関わらないような社内のメンバーとつながれることも嬉しいですね。

林:それはありますね。実務では関わらない他の子会社のメンバーと仕事についてじっくり話したり交流できるのも楽しいですね。

どんな方と一緒に働きたいですか?

岩本:コンシューマーではなくスマートフォンゲームの開発がメインになるので、インターネット産業の変化の早さについていけることはもちろん、何でも挑戦する気概のある方と一緒に働きたいと思っています。 例えば、今年の企画職の新卒はUnityを使ってゲームを制作をする経験などもしていますし、好き嫌いなく色々なことにチャレンジ出来る方だと嬉しいですね。

林:激しい変化があっても、それを楽しみながら、何でも臨機応変に取り組める「素直でいい人」が現場では多いので、将来入ってくる後輩も、そのようなマインドがある方と働きたいですね。最近はIPを扱ったゲーム開発が増えていたり、アニメや音楽などメディアミックスプロジェクトなども多いので、コンテンツ愛が強い方だとより一層いいと思います。

最後に、学生の皆さんにメッセージをお願いします!

林:一緒に面白いゲームやエンタメコンテンツを作りたい方、また、裁量権のあることにチャレンジして自分を成長させていきたい方は、ぜひ一度座談会にきてもらって、会社の雰囲気や社員の声など聞きにきてください。

岩本:興味を持った段階で、気軽に座談会に参加していただけると嬉しいです。少しでも悩んだら、座談会にきて私たちと話しましょう。


現在、説明会&社員座談会の参加者を受付中です!

以下の日程にて開催予定です。

8月24日(火)

※座談会日程は順次追加しています。

ご希望の方は、応募フォームよりご応募ください。

応募フォーム

※フォーム内の注意事項をお読みになった上で、ご応募くださいますようお願い申し上げます。

LINEで送る
Pocket

おすすめ記事